シナリオ作家協会チャンネルにてアップされていた、「セクシー田中さん」に関連する動画が突然の削除され話題に
Youtubeチャンネルにて、1月29日に「【密談.特別編】緊急対談:原作者と脚本家はどう共存できるのか編」のタイトルで動画を投稿したが、削除された
「2024年1月29日配信の『密談・特別編』につきまして、いただいたご意見は真摯に拝読させていただきました。出演者・関係者への誹謗中傷や脅迫等がございましたので動画は削除しました」
と残し、チャンネルのコメント欄も封鎖された状態となっています
急遽ゲスト出演をしていた伴さんは自身のX(旧Twitter)で下記のようにポスト
【重要】
— 伴一彦@「あなたも人を殺すわよ」(光文社文庫) (@sacaban) February 1, 2024
この動画、削除されています。
対応として最悪です。
本来なら作協YouTube委員会が説明すべきですが、私が言ってもいないことを言ったと拡散されているので、私から説明します。
昨日18時過ぎに作協YouTube委員から連絡があり、作協事務局にまでクレーム電話がかかり業務に支障が(続く) https://t.co/NCdgpabzCw
かなりSNS上で物議を醸しています
この記事では「日本シナリオ作協が動画を削除した理由のわたしなりの推測とSNS上の声」をさらっと見れるようにまとめておきます
✔この記事を読めばわかること
・日本シナリオ協会が動画を削除した理由(推測)
・黒沢久子の問題発言
→原作者の要望を10聞くのではなく5聞いて納得してもらう
→だんだん脚本家の力量が落ちて全体的に文化が縮小していく危機に貧している…
→私は原作者に会いたくない「私が対峙するのは原作であって、原作者ではない」
・SNS上の声
できるだけ、よみやすいようにまとめておくので最後まで御覧ください
日本シナリオ作協が動画を削除した理由は黒沢久子?問題発言とSNSの声まとめ
※注意※
削除した理由については私の推測となっております
事実と異なる可能性がありますが、あくまで推測ですのでご了承ください
「2024年1月29日配信の『密談・特別編』につきまして、いただいたご意見は真摯に拝読させていただきました。出演者・関係者への誹謗中傷や脅迫等がございましたので動画は削除しました」
と書かれていたことが原因とした上で推測していきます
わたし自身削除される前の動画をすべて視聴し、記事にするためにメモを取りながら聞いていました
その際、「この発言大丈夫か!?」と思う発言がちらほら…
その発言をしていたのがホストを務めていた「黒沢久子」で、彼女に対しての誹謗中傷がすごくなったため削除したのでは?と推測しています
案の定SNSでも多くのコメントが上がっているし、批判も多数見受けられました…
黒沢久子の問題発言
個人的に気になった問題発言は3つで…
✔個人的に気になった発言3選
・原作者の要望を10聞くのではなく5聞いて納得してもらう
・トレースだけでは下が育っていかない
・私は原作者に会いたくない「私が対峙するのは原作であって、原作者ではない」
SNS上の意見でも言われていましたが、全体的に保身に走っている印象がものすごかったです…
※見る人によって印象は変わると思いますが、私は保身に走ってるように感じました
順番に取り上げて見ていこうと思います
原作者の要望を10聞くのではなく5聞いて納得してもらう
この発言自体が問題と言うよりかは、「セクシー田中さん」に関連する特別対談でコレを言ったらまずくないか!?と思いましたね(笑)
他の案件だったりした場合はもちろん脚本家・原作者が話し合った上でお互いに納得できれば全然問題ないと思いますが、今回は『原作のままやってほしい』という要望が通らなくて起こった事件だったのになぜこの発言をしたんだ?と
この発言をしていた前後を書き出しておくと…
✔黒沢久子の発言
私もテレビに限らず、映画なんかでもそうなんですけど…私の感覚からすると、脚本家と原作者は作家同士なので、性質上どうしても対立しがちで私は当然だと思ったりしている…
トラブルがまったくなかったわけではなく、やっぱりコチラが書いたものを原作者からこういう要請が来ましたってことも結構あるし、意見がぶつかって「うちで話しましょう」で呼びつけられて、「あなたって私の原作のこと全然わかってないわね」って言われたこともありましたけど、基本的に直接脚本家が原作者の方に会うことってなかなか無いですよね
会わせたらお互い対立するに違いないからPが間に入って原作者の要望を10聞くのではなく5聞くことにして、5は原作者の方に納得してもらって持ち帰った5はコチラが説得されて治すとか…そういうことで仕事をしてきた経験があるのでXで「脚本家が全部内容を変えてると見るととても心が傷んだ…」
今回の件では多くの人が芦原さん側になっているので、なぜこの発言になったんだろう…という思いしか有りません…
下線を引いてある部分の「呼びつけられて」に関しては明らかに原作者を普段から見下しているのがわかる発言だと捉えられてもおかしくないと思います…
だんだん脚本家の力量が落ちて全体的に文化が縮小していく危機に貧している…
この発言もこの特別対談で言う必要なかったよなって部分…
✔黒沢久子の発言
悲しいかな、それを望んでいる人が多い…原作トレースでやってくれ…
視聴者層というか、原作ファンの方々
ということは望むものは制作家サイドとしてもトレースの上手な脚本家でいい
そうすると作家が育っていかない
だんだん脚本家の力量が落ちて全体的に文化が縮小していく危機に貧している…
ここでしゃべるべきだったのは「トレースをしたとしても2次元から3次元に変更するので完璧に再現は難しい」とかの内容だったと思う…
なんなら、今後はスマホ普及している世代がメインになってくるから原作トレースを望む声が増えるのでは?と個人的には思っています
明らかに必要ない返答をしてしまっている感が否めません…
私は原作者に会いたくない「私が対峙するのは原作であって、原作者ではない」
一番やっちゃった発言かと思われます…
SNS上で他の漫画家さんからも取り上げられたりしていたので、今後脚本家として活躍できるかも怪しいところ…
この発言だけはしちゃダメだった気がしてなりません…
✔黒沢久子の発言
まあ、私は原作者の方に会いたく無い派なんですよ
「私が対峙するのは原作であって、原作者のかたはあんまりかんけいないかな」といった感じなんですよねえ
人それぞれやり方は違うので…
何度も同じことを繰り替えるようですが、なぜ今回の対談で自慢気にこの発言が出たのか…不思議で仕方有りません
プロフェッショナルで取り上げられたのなら「かっこいい!」ですんだかもしれませんが…
一緒に参加していた方たちも特にノーコメントで、黒沢久子さんも空気を察したのかコメントに答えるコーナーにすぐ移動していました(笑)
SNS上の声
対談動画は消されてしまいましたが、保存していた方がアップし直しておりそこに上がっていたコメントをピックアップさせていただきました
✔動画を視聴した人のコメント①
「脚本家もオリジナルを書きたいでも企画が通らない」「原作があれば安心できる、着地点が見える」これが脚本家なんだよね。
これで「原作者と脚本家は「作家同士」だから対立はあり得る」って宣える精神がすごいよ。1から作り上げて一大コンテンツを作った原作者と脚本家が同じ作家だとよく言えるな。
✔動画を視聴した人のコメント②
黒沢久子さん、本当に原作者さんのポストご覧になられてますか?原作者さんも一語一句、全てのシーンを原作と同じに書いてくださいなんてお願いはされてませんよ?脚本家という立場のフォローばかりでなく、どのような経緯があって原作者さんが追い詰められていったのか、ちゃんと当事者の身になって知ろうとしてあげてください。 お願いします。
✔動画を視聴した人のコメント③
脚本家という人たちの傲慢さがだだ漏れ。自分たちを過大評価しすぎでしょ。そもそも論になってはしまうが、これを世の中に出せた神経が理解できない、、、
✔動画を視聴した人のコメント④
「別媒体用に原作内容を調整する脚本家」と「原作を元にオリジナリティを出して改変する脚本家」で職業名を変えるべきだと思う もちろん後者の作品なんて需要ないけど、本当に腕があってより面白くなるのならその脚本家名だからこそ見に来る人も増えていくだろうね
✔動画を視聴した人のコメント⑤
脚本家の言い分は分かるんだけど、それは結局はテレビ側の論理でしかないし、 構造そのものに問題があって、今回死者まで出てしまったというところまで考えが至らない、 このタイミングでこんな内輪の会話をのんきにした上で公開してしまうことが、 テレビ業界の異常さを際立たせてると思う 今まで涙を呑んできた原作者は星の数ほど多いだろうし、消費者を失望させた実写化も数えきれない だから同業者以外、誰からの賛同も得られない やってきたことのしっぺ返しだよ
まとめ
いかがだったでしょうか?
上記でまとめた内容から「黒沢久子に誹謗中傷が集まったため」削除したのではないかと考えます
削除した理由に関したは私の推測になりますが、発言に関しては事実です
今後どのように変わっていくのかわかりませんが、原作者・脚本家がともに納得した上で視聴者も満足いくものが作られることを期待しましょう…
誹謗中傷だけは無しでお願いします!!!
コメント
原作者と脚本家を単純に作家と括り、だから対立しがちだという言い訳にしている。
原作者はその物語の世界を作った人であり、その世界を気に入って大勢のファンが生まれる。
その両者を大事にせずにドラマ化は成り立たないはずだ。
だとすれば脚本家は原作者のいる作品を手掛ける場合、小説またはマンガを世界のまま巧みに映像化することに専念すべきではないだろうか。
作家ではなく腕利きの職人になるべきではないだろうか。
そしてもしどうしても作家と評されたいのなら、原作なしの完全オリジナルシナリオを書けばいいのではなかろうか。
「動画を視聴した人のコメント④」はまさにそういうことだと思う。